はつかいちパン屋巡り

banner_pc
banner_sumaho
廿日市でも個性的なパン屋が増えてきましたね。今回の企画では、廿日市をこよなく愛するパン好き女子[はつじょ]の2人に、今オススメのパン屋を6軒紹介してもらいましょう!

kuroda

ピアニスト♪
黒田裕美さん
(くろだゆみ)

廿日市でも気になるパン屋さんが増えてきましたね。お店によって特徴が色々あって、味も様々。私が自信を持ってオススメするパン屋さんを紹介します(^^♪

yamamoyo

FMはつかいちパーソナリティ
山本千帆里さん
(やまもとちほり)

とにかくパンが大好きで、新しいお店を見つけたら、必ず足を運んでいます。最近特に廿日市はパン屋がアツい!パン好きには外せないお店をご紹介(≧*≦*)


 

小麦のワルツ

全粒粉100%全体食

全粒粉を100%使用することには、店主の『全体食』という考えもあるのだそう。素材をなるべく自然に近い状態、バランスのとれたそのままの配合でいただくことで、食物が本来持つ生命力・栄養が体中に行き渡ります。通常は全粒粉入りでは10~15%の配合が多いそうですが、配合を変えてしまうと栄養バランスも崩れてしまうため、小麦のワルツでは栄養価の高い『全粒粉100%』で美味しいパン作りを探求されています。全粒粉のパンの特徴は、噛めば噛むほど味が出ること。そして身体にも優しく低カロリーなのに、おなかいっぱいになれちゃうこと♪
全粒粉のパンは硬い、というイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、味にとことんこだわった、小麦のワルツの全粒粉100%のパンは味も食感も最高です。

image1

全てのパンを天然酵母(白神こだま酵母)で作っています。独特の風味を持った野生酵母で、とってもたくましい酵母なんだそう。そのため生地の老化も遅く、無添加生地でのパン作りが可能に。通常100%全粒粉で作るパンは膨らみにくく硬いパンになってしまいがちなんだそうですが、この酵母には膨らむ力もあって美味しく仕上がります。
商品のレパートリーは100種類!人気No.1の看板商品はなんといっても、100%全粒粉のパン♪プレーン、よもぎ、くるみあん、モハベレーズン、クルミ&レーズン、カマンベールも人気(^^)店頭に並ぶパンは多いときで40~50種類。お食事系のパンはもちろん、菓子パン部門人気No.1は特製カスタードクリームパン。そのほかメロンパンやチョコクロワッサン、マフィンなど、お子様にも人気のパンもたくさん(^^♪

オーナー
とっても素敵な笑顔の店主。味・素材にこだわった独自の製法で、3日間という時間をかけて健康に良いパン作りをされています。分からないことはなんでも教えてくださいますよ♪
ライセンス
水・砂糖・塩などにもとことんこだわります。砂糖は白砂糖を使わず、きび砂糖や自然糖を使うことによって栄養バランスが保たれるのだそう。やはりここにも『全体食』の考え方がありますね。
ズラリと並ぶパン
地元の方はもちろん、遠方からのお客様・ファンも。外の光が差し込む明るい店内にはとっても可愛らしいパンたちがズラリ!
小麦のワルツ店舗外観
連絡先 tel&fax 0829-31-2833
URL http://hatsukaichinet.jp/小麦のワルツ
営業 7:30~18:00
※具体的な日程はHP営業カレンダーをチェック
定休日 日曜・月曜・第3土曜日(左記以外は祝祭日も営業致します)、盆、年末年始(2014年10月より)
駐車場 有り
アクセス 山陽女子大前電停徒歩1分(山陽女学園向側)
住所 広島県廿日市市大東1-1

 

コンディトライフェルダーシェフ

ブレッツェル

廿日市市上平良に2001年にオープンしたドイツ菓子のお店。ケーキや焼き菓子でとっても有名なお店ですが、パンも大人気です。古江にある姉妹店『Mehl』で焼き上げられたパンが毎日届いています。パンの種類は多いときで45種類ととっても豊富で、一番商品が揃っているのは11時半頃だそう。
なかでも大人気の商品は、写真のブレッツェル!!外はカリッ、中はモチッ、とっても香ばしくて美味しいです♪岩塩の塩加減もたまらないですね。
ハード系のパンも豊富に取りそろえ。ライ麦パンやバケット、カンパーニュなど、一般的にはお値段お高めなパンもお手頃価格♪
お食事系のパンやピザも人気!

テラスカフェ

フェルダーシェフでは、テラスカフェの利用もOK♪ここでは店内で売られているパンやケーキはもちろん、オリジナルのパフェやドリンクなども楽しむことができます。遠くには瀬戸内海まで見渡すことができます。
そして大人気のモーニングもオススメ♪ドイツで愛される朝食のセットですが、お昼や夕方などお好きな時間にお楽しみいただけます。但し、パンが無くなり次第の終了となりますので、お早めにご利用くださいね。
商品を見ているだけでも幸せな気分になれる、居心地の良いお店。たくさんの可愛らしいスイーツはもちろん、パン、ジャム、ワイン、小物なども幅広く取り揃えられていますので、是非休日のドライブデートや友人とのお出かけ、お土産にもピッタリですよ♪

image3
ケーキ屋さんで売られているパンは、ケーキで使用する材料を使っているので、バターの風味が豊かであったり、季節のフルーツも新鮮であったりと本当に美味しいですよね。
スイーツ系デニッシュ
スイーツ系デニッシュやクロワッサン生地のソーセージデニッシュは、口に運んだ瞬間のバターの香りがたまりません。他にも季節のフルーツを使ったタルトなど、見た目にも楽しめる商品がたくさん♪
フルーツを使ったタルト
ショーケースには可愛らしいケーキがたくさんで迷いますね。地元廿日市で採れる食材を使った商品も多く、特産の苺「はつかいちご」を使ったスイーツが人気。
コンディトライフェルダーシェフ外観
連絡先 tel:0829-37-2760
fax:0829-37-2761
URL  http://hatsukaichinet.jp/felderchef/
営業 9:00~20:00
定休日 水曜日(祝日は営業)
第3又は第4火曜日(4月~10月)
駐車場 6台
アクセス 速谷神社南側三叉路を陽光台方面へ
住所 広島県廿日市市上平良220-2

 

bakery SORA(そら)

image23

宮島を望む閑静な対厳山に位置するbakery sora。どれも人気ですが、なかでもハード系のパンは有名。
以前洋食レストランのシェフとしてパンも作っておられた店主。当時のお客様にお持ち帰りしたいと言われるほど大好評。
シンプルなバケットはもちろん、レーズンとくるみのライ麦パンも大人気。ふんわり、もちもちした食感と程よい甘みがたまりません。
そしてお店の名前が入った食パン、soraパン1斤350円(税抜)はバターの風味がとっても豊か。お召し上がりの際にバターやジャムをつけなくても、そのまま美味しくいただけるフワフワの人気食パンです。(写真は山パン)

image1

訪れたのはお昼過ぎ頃。食パン・バケット・菓子パン・サンドイッチなどなど約50種類、とっても種類豊富なパン屋さんですが、さすが人気店とあって、売切れのパンが続出。たくさんのパンが並んでいるのは昼前だそう。この時間を狙って、是非訪店してみてくださいね。

サンド系のパンは、常温商品が9種類、冷蔵商品が4種類といった品ぞろえ。とっても美味しい♪
そしてちょっとした手土産に嬉しい、可愛らしいラスクもあります(1袋220円)。お味は日によって違いますが、いただいたのは広島ならではのレモンラスク。程よい酸味とラスク甘みのバランスが絶妙で、手がとまりません♪

お洒落なログハウス内観
外観はお洒落なログハウス♪扉を開けるとそこは、パンの美味しい香りと木のぬくもりに溢れたとっても素敵なパン屋さん。開放感もあり、ゆったりとした明るい店内です。
クリームパン
お子様に大人気のクリームパン。菓子パンの種類はとっても豊富です。ほかにもドーナツや、コルネ、ミルクフランス、あんぱん、アップルパイ、サンライズなど…どれにしようかな(*^^*)
塩パン
sora人気の塩パン♪フランスブルターニュゲランドの塩の塩加減がたまりません。
サクサクもっちり食感です。
SORAログハウス外観
連絡先 tel&fax:0829-30-8728
URL http://hatsukaichinet.jp/bakery sora-2/
営業 9:00~18:00
定休日 水曜、月1回火曜日
駐車場 有り
アクセス 廿日市市阿品台から大野方面へ
住所 広島県廿日市市対厳山2-14-10

 

ブーランジェリードール

ブランジェリードールのパン

店内に入るとショーケースにたくさんのパンがずらり!スイーツ、惣菜、フランス、ベーグル、デニッシュ系合わせて70種類!いつ来てもお気に入りのパンが見つかるのはこの種類の豊富さにあると実感します。定番のパンからオリジナリティー溢れるパンまで選ぶのに迷うほど!!
一番人気のチョコマカデミア。香ばしいマカデミアナッツとチョコチップの組み合わせのフランスパンです。フランスパンだけでもガーリック、めんたいこ、厚切りベーコン、クルミチーズ、オリーブ、しょうゆ味などがあり、朝食が楽しみになりますね。
朝食といえばベーグルもオススメ!ペッパーチーズ、レーズンクリームチーズ、さくらあん、プルーンとレモン、ホワイトチョコと紅茶、チョコなど盛りだくさんです。

はつじょとパン♪

今回は気になっていた「クロッカン」を購入!クロワッサン生地とクルミをカリッカリ、サクサクに焼き上げていてこれはハマる!そして洋梨のデニッシュは、しっとりとした洋梨にサクサクのデニッシュがマッチしてたまらない☆デニッシュはお土産にも人気だそうです。
カレーパンはうちの子も「おいしい!」と絶賛。パン粉がアクセントになっているカリカリもお気に入りの様子でした。
私が選んでいる間も常連さんが続々と来店。小さい女の子は真っ先に「これ!」と指差していたのが「パン・オレ」。また、食パンも生クリーム入りでお子様に人気だそうです。
町のみんなに愛されるお店を目指して。お店の「ドール」は金色という意味だそうです。店長の金原さん、輝くパンをこれからも作っていきたいということでした。

どれにしよう
どれにしようかな~といいながらお店の方とやりとり。そういった対面式というのも面白いですよね。
チョコマカデミアン
一番人気のチョコマカデミアは硬さもありながらもっちもちの生地!ここのパンの生地は何とも言えない歯ごたえなのです。
焼き上がり時間
ベーグル、デニッシュ、クロワッサンなど焼き上がり時間も表示しています。できたてほやほやのお目当てのパンを目指していかれてみては?
ブランジェリードール店舗外観
連絡先 tel 0829-31-5660
URL http://hatsukaichinet.jp/boulangerie-dor/
営業 9:00~19:30
定休日 火曜日・水曜日
駐車場 有り
アクセス JR宮内串戸駅から西方面 三叉路右折 御手洗川沿い
(宮内串戸駅から徒歩5分。金剛寺小学校入口)
住所 広島県廿日市市串戸5-10-13

 

おひさまパン工房

おひさまパン

宮島の商店街から一本裏手に入った場所にひっそりとある人気のパン屋さん(※2017年に廿日市市新宮に移転しました)。全国、全世界からご来店!ファンがたくさんいらっしゃいます♪『おひさまパン工房』の名前の由来は、エリサ・クレヴェンさん作の有名な絵本『おひさまパン』から。きちんとご本人に許可を得て、お店の名前となりました。
そんなおひさまパン工房の特徴をご紹介。まずは宮島のぶどうから起こした酵母で生地を作っていること。そして木(薪)を使ってパンを焼き上げているんですが、なんと、宮島名物しゃもじを作るときに出る端材を使用していらっしゃいます。
パンを焼いた際にできる炭は釜揚げベーグルを湯がく際に使い、余った灰はお店の外に置いてお客様に自由にお持ち帰りいただけるようになっています。瀬戸内のもったいないを減らし、瀬戸内の作物を使い、瀬戸内を元気にしたいというオーナーの想いが伝わる、素敵なパン工房です。

oh1

おひさまパン工房の人気商品は…『全部』です。というのもファンのお客様が多く、閉店時間を待たずして完売することもしばしばあるのです。
江田島いちじくとくるみのカンパーニュや、瀬戸内の藻塩やフルーツ・芋焼酎などを使った商品も人気。中でも「酒コーン」というスコーンもおすすめ!スコーンというと一般的に、口の中の水分を一気に持っていかれるイメージがありますよね。おひさまパン工房のスコーンはサクッとした食感もありながら、口の中ではしっとり。そして酒粕を使っているので、ふんわりとお酒の香りが…これが絶妙なんです。
そして月ごとに限定で、瀬戸内なブレッドを焼いていらっしゃいます。4月は抹茶と大納言小豆にレモンを使用したブレッドだそう。他にも瀬戸内や宮島といった名前のつくパンがたくさん。次々と新製品が登場!

はつみつトースト
宮島はちみつトースト。表面はカリッと、そして噛むとバターがじゅわっと、そしてとっても柔らかい…焼き立てはもちろん最高ですが、冷めても美味しいトーストです。こちらも売切れることが多い商品。
オーナー
オーナーの野村直さん。人と人とのご縁や絆を大切にされる、とっても素敵な方です。ご家族で宮島へ移住し、パン工房をオープンされました。これから宮島へ移住したいという方のサポートもしていらっしゃるそうです。
レモンフレーバー
広島ならではのレモンフレーバーの瀬戸内ラスク。宮島・瀬戸内の自然の恵みと、感謝の気持ちをパンに込めて…小さくて可愛らしいおひさまパン工房は、とっても温かい空間です。是非一度足を運んでみてくださいね♪
おひさまパン工房内観
連絡先 tel:0829-32-6055
URL http://www.miyajima-pan.com/
営業 11:00~17:00
(但し、売り切れ次第、閉店)
定休日 不定休 HPをチェック
駐車場 有り
アクセス 広島電鉄「廿日市市役所前駅」より徒歩6分
JR「宮内串戸駅」より徒歩9分
住所 広島県廿日市市廿日市市新宮2-14-14